アメリカ生活

日常

アメリカ暖房事情

アメリカの家と日本の家の違うところの一つは家電が作り付けであること。いちいち家電を買わなくていいのがとっても楽!洗濯機、乾燥機、冷蔵庫、食洗器はもちろん、暖房もついてます。各部屋にはこんなスイッチがついていて、回すと壁の吹き出し口から温風が...
日常

飾り

パーティーグッズのお店で、トナカイの角らしきグッズを発見。頭につけるのかと思いきや・・・車用でした。ちなみに、鼻もついてます。クリスマスに対するアメリカの本気を垣間見ました。
日常

○個買ったら1個無料

アメリカでよく見られる、「3個買ったら1個無料!」というキャンペーン(割引?)についての話です。先日、クリスマスカードを買いに行きました。店内にはボックス入りのクリスマスカードが山のように積まれています。写真の赤い箱はすべてクリスマスカード...
日常

ベルビューダウンタウンを歩いていた時のこと。ベルビュースクエア(ショッピングセンター)の前に差し掛かったあたりで、雪が降っていることに気が付きました。初雪?!今日そんなに寒くないんだけどなぁと思いながらあたりを見渡すと、なんと、飲食店の屋根...
日常

雨の日散歩

最近は毎日雨ばかり。運動不足に拍車がかかる・・・ということで、散歩に行くことに。車で5分ほどのWilburton Hill Parkです。途中で、リスを発見!最近リスやウサギを見ることが多いので、あまり驚かなくなってきましたが・・・ふわふわ...
英語

Summer roll

エスニック料理のメニューで、「Summer roll」を発見。fresh rice paper crepeということは、生春巻き?恐る恐る注文してみると…やっぱり生春巻きでした。春巻きが「spring roll」と呼ばれることは知っていまし...
日常

パンの缶詰

アメリカのスーパーには、こんな感じのパンの缶詰(というよりパンの詰まった筒)が売っています。パンの生地が2次発酵を終えた段階で筒に詰められていて(缶に詰められてから2次発酵しているのかも)簡単な成形をして自宅のオーブンで焼くだけで焼き立ての...
日常

穴あけパンチ

授業のプリントが溜まってきたので、ファイルを買いました。アメリカのファイルは、リングが3つ。日本の穴あけパンチが使えないので、アメリカ仕様のを同時に購入です。金属部分をぱかっと広げて、中に紙を挟んでから閉じると、穴が開きます。カバーがないの...
英語

mouth‐watering

先週の授業のテーマは「vivid adjectives」vivid = はっきりとした、鮮やかなadjective = 形容詞なので、「鮮やかに状態を表すことができる形容詞」というところでしょうか。例を挙げると、「a good person...
日常

daylight saving time

「daylight saving time」はいわゆるサマータイムのこと。11月第一日曜日の午前2時に終了しました。今日、朝起きて目覚まし時計を見ると10時。寝すぎたな~と思ってスマホを確認すると9時。一瞬頭の中が「??」となったあと、「d...