sachi

猫の日常

hairball relief

うめが、毛玉を吐きたいけど吐けないような素振りをみせていたので、 毛玉対策のペーストを買ってきました。 フレーバーは魚。 ちなみに、もう一つのフレーバーはwheat(小麦)。 猫草(小麦の若葉)を買ってきたときに全く...
英語

motion sickness relief

motion sickness relief = 酔い止め motion sicknessは乗り物酔いのこと。アメリカに来てから初めて知った単語です。 reliefは除去や軽減という意味なので、薬のパッケージに書かれ...
猫の日常

お留守番

4日間ほど旅行に行っていました。 その間、うめは猫好きの友人にお世話しにきてもらうことに。 友人は何度も遊びに来てくれていて、うめも懐いています。 心配ないだろうとは思っていましたが、初日に届いたメールに添付されていた写真がこちら...
英語

英語の教科書に載せたらいいと思う表現

アメリカに来て初めて知った表現その1 That's it. レストランやカフェで注文して、店員さんに Anything else?(ほかにも注文ある?) と聞かれたときに「これで全部だよ」というときに使います。 アメリカに...
英語

Winter Quater 始まり

さて、collegeの冬学期が始まりました。 今学期は週2回の会話のクラスを取っています。 アジア人では日本人が一番多く、中国、韓国、台湾、ベトナム、タイが1人ずつ。 南米はコロンビアが数名と、チリが1人。 他、ロシアが1人。 ...
猫の日常

子猫だったころ

写真を整理していたら、うめがうちに来たばかりのころ(生後5か月くらい)の写真が出てきました。 小さい!! 今のうめがここに入るとぎゅうぎゅうになってしまうだろうなぁ。 あどけない顔をしています。 可愛い…( ;∀;)...
猫の日常

一連の流れ

のびをしながら爪をとぎ、 (やめてくれ) ごろんと倒れる さらにごろんごろん ひっくり返ってこちらを見、 口を閉じたままハミングをするように 「んー」 と鳴きます。 あ...
日常

初詣

新年が明けて一週間が過ぎようとしていますが、初詣の話題です。 ベルビューから北に車で50分ほどのところにある、アメリカ椿大神社へ行ってきました。 三重県鈴鹿市ある椿大神社の分社だそうです。 行ったのが1月3日の午後...
猫の日常

IZUMI

またまた冬休みランチ行ってきました。 Bellevueの隣町、Kirklandの日本食料理店IZUMIへ。 ちなみに、Kirklandはコストコの創業地です。 自社ブランド名にもなってるので聞いたことのある人も多いかも? ...
日常

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 1月1日を迎え、うめは2歳となりました。 お祝いは普段あげないウェットフード。 ペーストとダイスカットの2層になっている豪華なご飯です。 食いしん坊うめ、もちろん完食。 ...
タイトルとURLをコピーしました