猫の日常

猫の不思議

例年よりはマシらしいですが、まだまだ寒いシアトル。うめは私のあったかスリッパを乗っ取ったり、乾燥機の上に陣取ったり、手袋を踏みつけながら暖房の吹き出し口で暖を取ったりしていますが、窓を開けると駆け寄ってきて飽きずに外を眺めています。寒くない...
猫の日常

いたずら?自覚なし?

わたしはテープのりを愛用しています。液体のりのようにはみ出さず、スティックのりのようにしばらく使わなくても乾くこともなく。ある日引き出しからテープのりを取り出すと、こんなことになっていました。毛が生えてる…!!何かの生き物みたい。引き出しに...
カンクン

空港ぼったくり価格メキシコ編

メキシコの定番土産のカルーアチョコ。カルーアがメキシコ原産だということは、旅行に行くまで知りませんでした。お酒を覚えたばかりの大学生のころ、カルーアミルクばっかり飲んでたっけ。モーツアルトというチョコレートリキュールにもはまって、家に常備し...
猫の日常

hairball relief

うめが、毛玉を吐きたいけど吐けないような素振りをみせていたので、毛玉対策のペーストを買ってきました。フレーバーは魚。ちなみに、もう一つのフレーバーはwheat(小麦)。猫草(小麦の若葉)を買ってきたときに全く興味を示してもらえず、そのまま枯...
英語

motion sickness relief

motion sickness relief = 酔い止めmotion sicknessは乗り物酔いのこと。アメリカに来てから初めて知った単語です。reliefは除去や軽減という意味なので、薬のパッケージに書かれているのをよく目にします。h...
猫の日常

お留守番

4日間ほど旅行に行っていました。その間、うめは猫好きの友人にお世話しにきてもらうことに。友人は何度も遊びに来てくれていて、うめも懐いています。心配ないだろうとは思っていましたが、初日に届いたメールに添付されていた写真がこちらです。超リラック...
英語

英語の教科書に載せたらいいと思う表現

アメリカに来て初めて知った表現その1That's it.レストランやカフェで注文して、店員さんにAnything else?(ほかにも注文ある?)と聞かれたときに「これで全部だよ」というときに使います。アメリカに来て初めて知った表現その2レ...
英語

Winter Quater 始まり

さて、collegeの冬学期が始まりました。今学期は週2回の会話のクラスを取っています。アジア人では日本人が一番多く、中国、韓国、台湾、ベトナム、タイが1人ずつ。南米はコロンビアが数名と、チリが1人。他、ロシアが1人。クラスの半分くらいがオ...
猫の日常

子猫だったころ

写真を整理していたら、うめがうちに来たばかりのころ(生後5か月くらい)の写真が出てきました。小さい!!今のうめがここに入るとぎゅうぎゅうになってしまうだろうなぁ。あどけない顔をしています。可愛い…( ;∀;)まだ体が小さいので、顔の割合が大...
猫の日常

一連の流れ

のびをしながら爪をとぎ、(やめてくれ)ごろんと倒れるさらにごろんごろんひっくり返ってこちらを見、口を閉じたままハミングをするように「んー」と鳴きます。あー癒される(*´▽`*)